ラベル スクエア,観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スクエア,観光 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月11日火曜日

大沼旅館ファン必見

全国のオオヌマニアの方は当然ご存じですよね。発売中のディスカバージャパンの「日本の名湯」特集。なんと、巻頭がロバートキャンベルさんによる大沼 伸治さんでおなじみの大沼旅館案内です。必見!
やはり、女将さんもフォトジェニックだ。
朝食のクルミ豆納豆もいいんだよなぁ。


2014年7月19日土曜日

今週の丸の内朝大学

今週は丸の内朝大学も企画運営に関わる3クラスがスタート。全クラスありがたいことに満員御礼。各クラスの非常に頼りがいのあるクラス委員をご紹介しつつ。

月曜日、 石井 宏子さんの「温泉と牛クラス~熊本編」がスタート。今回申し込み開始5分で埋まった人気クラスです。がっつり熊本の温泉と世界農業遺産を学んでいただきます。初回はくまモン師匠も講師として登場。しかし自由な奴だ。あ、失礼。
クラス委員は初の連続クラス委員の 小川 浩司みょんさまと、地域との関わりといえばこの人 白鳥 淳子しろちゃん。みょんさまは期間限定で「くまみょん」と改名するとのこと。

温泉クラスクラス委員ブログ
http://asadaigaku.jp/blog/class/chiikigaku/onsen-kumamoto/26753/

火曜日は、村さんの手ほどきニッポン「にっぽんのしぐさ入門クラス」。いよいよ、 西崎 櫻鼓さんの朝舞いが始まりました。ん~、いい。櫻鼓さんは毎週日曜日銀座の「がんこ」で面白い日舞の会やってます。ご興味ある方、一緒に行きませんか?
そしてここのクラス委員は朝大学のカルチャー番長 一ノ瀬 徹いせとるさんと、いまや丸の内の朝プロデューサー Mina Abe Hiranoもとあべみなちゃん。盤石です。

しぐさクラスクラス委員ブログ
http://asadaigaku.jp/blog/class/未分類/26433/

金曜日、先週の台風で一週遅れてスタートの 内藤 忍さんの「マネーコミュニケーションクラス」。第一回のゲストは出逢いの大学の 千葉 智之チバトモさん。「人脈を稼ぎ力に変える方法」を伝授していただいた濃い1時間。
そしてこのクラス委員は再登場の 為近 智行ためちゃんと 鴨下 知美かもかもさんの「more! ぬかりのないクラス委員コンビ」。もう「任せた!」としか言えませんw

頼れるクラス委員の皆さんのおかげで、きもちよくクラスは進んでいます。そして、今期も受講生の皆さんが、すでにいい感じ。クラスが終わる9月にはどんなコミュニティができているのでしょうね。
6年目に入って丸の内朝大学全体にいい人たちがさらに集まってきている感じがします。

それでは、3か月間よろしくお願いします!

2014年6月25日水曜日

第二回カメラ女子ピクニック隊、アンコール展示決まりました!

快進撃の続く、仙台市地下鉄東西線プロモーションプロジェクト「カメラ女子ピクニック隊」。先週までのニコンプラザ仙台での展示に続き、来週よりなんと仙台市役所1Fギャラリーホールでの展示が決定しました。

見逃した方、ぜひ!

■開催日時 
6月30日(月)13:00 ~7月15日(火) 15:00
※期間中開庁時間 8:00 ~ 17:00 (平日のみ)

■開催場所
仙台市役所 本庁舎内 1Fギャラリーホール
〒980-8671 宮城県仙台市青葉区国分町3-7-1

■協賛・協力
(株)ニコンイメージングジャパン

■連絡・お問い合わせ
実行委員会/氏家 080-5067-0901



2014年6月21日土曜日

丸の内朝大学マネークラスフィールドワーク

酒番長ゆっぴーさんのおかげか50%増量(当社比)の酒量を誇った内藤忍さんの丸の内朝大学マネークラス2014春学期もいよいよ最終回。今日明日で恒例の50人で訪れる東北沿岸被災地スタディーツアーです。

内藤さんの「人を幸せにするお金の使い方を学びに行こう」というコンセプトに基づき、被災地応援ファンドを主宰するミュージックセキュリティズさんと共催、数々の被災地スタディーツアーを主宰する仙台のたびむすびさんと行うツアーも三回目。

回を追うごとに、応援、支援をしにいってるはずが、力強く震災から立ち上がった事業者、経営者の皆さんから勉強させていただいているように感じ始めています。

今回訪れるのは、
・塩釜 矢部園さん
・石巻 鵜の助さん
・南三陸 歌津小太郎さん
・陸前高田 八木澤商店さん
・気仙沼 斉吉商店さん
・一関 世嬉の一酒造さん
の6軒。

今回は参加の皆さんにどんな出会いを提供できるのでしょうか?

ちなみに今回のクラス、さわやかなノリの良さにも定評あり。内藤さんのテンションも115%(当社比)。新幹線の横で「今晩伝説が起こる」とおっしゃってますw


2014年3月25日火曜日

明日旅館大沼リプランディングアイディアコンペ最終プレゼン

創業スクエアとうほくあきんどでざいん塾共催で行いました、宮城県東鳴子温泉旅館大沼リブランディングアイディアコンペの模様が、アリTVにアップされました。
アドバイザーの高谷廉さんはじめご参加、ご協力の皆様、お疲れ様でした。五代目湯守 大沼 伸治さんもお疲れ様でした。

そして、3ヶ月に渡ったアイディアコンペもいよいよ明日、作品発表の最終プレゼン。かなりブラッシュアップされた素晴らしいツールが生まれているようです。お楽しみに!

↓アリTVはこちら↓
http://re-tohoku.jp/movie/22888




2014年1月22日水曜日

届きやすいこと、絵が浮かぶこと

嬉しいことに以前から知り合いの黄木綾子さんが経営する山形県米沢市の時の宿すみれの戦略が最近話題になっています。
やっぱり、「人に届きやすい」「絵が浮かびやすい」コンセプト、言葉は大事ですね。特に最近「絵が浮かぶ」が大事な気がします。

「課題の指摘でなく上記のようなポジティブコミュニケーションが出来る産業支援機関・コンサルタント」になれるようこちらも頑張ります。
http://www.huffingtonpost.jp/shoji-akimoto/spring-inn_b_4635173.html



2014年1月18日土曜日

【創業スクエア】支援ファイルその1

創業スクエアの2013年度もビジネス支援の追い込みに入っております。
今週は300年続く染物工場さんの新商品開発のブレストがありました。職人さんたち皆さんに集まっていただき、様々な意見を出していただきました。
職人の皆さんが技術に自信と誇りを持っている言葉が大変気持ち良いブレストでした。
楽しみなプロジェクトです。



2013年12月11日水曜日

ミツバチマップくばり隊隊員募集!

今期創業スクエアでは「仙台の観光資源の開発」をテーマに、 仙台ミツバチプロジェクトのリブランディングに関わらせていただきました。
「女子にミツバチを楽しんでもらおう」をコンセプトに
・ロゴのリニューアル
・仙台はちみつを使ったコラボレーションメニューを店舗と共同開発
・仙台の街路樹マップとコラボメニューマップが一緒になったまちあるき用ミツバチマップの制作
をさせていただきました。

そして無事今週ミツバチマップVol.1が完成、お店でもコラボメニューも提供開始。これは季節ごとにリニューアルしていく予定。

ミツバチマップは下記の提供各店舗、東北ろっけんパーク、仙台なびっく、仙台パルコ手みやげ広場(12/13~29)などで配布されます。下の写真。かわいいでしょ。
アートディレクター: 泉 友子さん、イラスト:佐藤純子さん、デザイナー:菅嶌愛さんの仙台の強力女子たちが作りました。

このタイミングで 横田佑子隊長の元、「ミツバチマップくばり隊」の隊員を募集します。
こんな場所に配ったら面白いんじゃない? あの人に渡したい。そんな動きをしてくれる方、ぜひとも応募してください。お礼もあり。

応募の方は
info@square3f.jp
にメールか、直接僕にメッセージお願いします。
多数のご応募お待ちしております。

ちなみに第一期の提供店舗はこちら
ピッツェリア・パドリーノさん
イル・クオーレ (IL CUORE)さん
トラットリア エッセ (trattoria S)さん
Natural Dining Café New Airyさん
"cafe mon st.louさん
(カフェ モンサンルー)"
"cafe haven't we metさん
(ハヴント ウィー メット)"
"CAFE DE GARCONさん
(カフェ ド ギャルソン)"
kazunori ikeda individuelさん
九二四四 (きゅうにいよんよん)さん
ウェスティンホテル仙台さん
ノートルシャンブルさん
(順不同)

いいお店ばかり選びましたw

よろしくお願いいたします。